授業のための覚書
高校レベルだと公式:の証明は不等式を出発点にしている。
ここで右側, は、「面積」で評価すると円の面積の評価にを使っているので循環論証となり、「弧長」で評価すると曲線の長さのRiemann積分を基礎とした不等式評価になるので、いずれも高校数学の範囲を超えてしまう。
どうせ超えるのなら、円周の長さをRiemann積分*1で評価する方が早い。円周の長さがであることは、の定義より所与とする。
以下whereとする。まず半径の円に内接する正角形の周長はの単調増加列である。()2点を結ぶ最短距離は線分だから、円周より内接正角形の周長が短い:.だから単調収束定理*2よりは収束する。有界単調性だけでは極限がとはまだ言えない。
内接する正角形は領域にいる。で領域が半径の円に収束するので、周長の極限値は後半部分だけでは「極限値があるとすればが唯一の候補」までしか言えない。
以上より where