あらきけいすけのメモ帳

あらきけいすけの雑記帳2

2018-01-01から1年間の記事一覧

python のリスト/辞書/タプルに特定の値を持つ要素が存在するかどうかの確認方法

で、躓いたのでメモをする。 if 〔探索値〕 in 〔リスト名/辞書名/タプル名〕: 〔探索値がリスト/辞書のキー/タプル中にあったときの処理〕ここで 〔探索値〕の添字を返すメソッド 〔リスト名〕.index(探索値)を用いると存在しない場合に ValueError を返し…

pigpio ライブラリの spi_xfer() 関数を用いて Raspberry Pi 3B から SPI 接続のA/Dコンバータ MCP3208 を利用する

自分用の覚書。ようやく pigpio の spi_open() と spi_xfer() のパラメータの与え方が分かったので、Python と C のミニマルコードをメモしておく。 Python版 参考にしたサイト tomosoft.jp #! /usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- # # Raspberry P…

2018年台風12号 Jongdari の動きと天気図

あまりにもへんてこな動きをした台風だったので*1、2018年7月28日21時の天気図と衛星画像を簡単にまとめてみた。低気圧は反時計回りの渦なのだが、今回は上空10,000m位の高さにかなり強くて大きな低気圧があって、衛星画像を見ても日本の南におおきな渦が回…

こどもといっしょに簡単なゲームプログラムを pygame で書いた

最近、うちの子が「ゲームプログラミング」を熱く語るので、簡単なゲームプログラムを Python 3.6.3 + pygame 1.9.3 で作った。目の前でちょっとずつ作ってみせつつ、ときどきコピペをやらせて変数名やパラメータを書き換えさせる。ゲームパッド(の左レバー…

n乗根、あるいは「量」と「量の値」に関するとりとめのない素人考え

2016.1.27の日記をgdgdと考え直す… 大学教養程度の数学のコンテンツを高校数学の教程まで遡りつつ考えると、乗根()がいきなり暗黙のうちに実数の連続性を前提している強烈な「天下り式」であることに気付いてから考え始めた。 「数の位取り記法」と「…

京大の出題ミスのプレスリリース資料への根本的な疑問

まずはじめに京大の説明に抗議したい。説明資料*1に曰く: 従って、耳の動作原理を理解している解答者が、「音波の強弱は圧力変化の大小を意味している」と考えることは自然である。ただし… とあるが、なぜ だから天下の秀才を集めるる京大としては、これを…

京大が入試ミスを認めちゃったなあ

どういう理路で説明するんだろう? そもそも論としては「点音源近似が破綻する音源近傍の振る舞いを問うてしまった」というところなのだが(いま「固定端反射」は問題になっていないと予想している)、何を「正解」とし、何をその根拠として説明するかを知り…

卵と壁?あるいは京大の音波の問題を解いてみた

[2019.1.19追記]このエントリは、点音源近似が音源近傍で破綻することに目をつぶり、えいやっと変位は固定端、圧力は自由端反射モデル(閉管の共鳴の境界条件)で反射を求め、速度ポテンシャル(あるいは圧力)の分布を用いた〈位相差当てゲーム〉を音源に適…

壁に耳なし芳一、あるいは阪大の出題ミスを高校で習う範囲の数式できちんと説明する試み

例の入試ミス関連で、いくつかのブログやツイッターやPDFを見たけれど、高校数学の範囲内の数式を使って計算をきっちりと書いたものに出会えなかったので書いた。くだんのSEGの先生のメール*1やPDF*2を見たが、いかにも「受験物理のお行儀の良い答案」みたい…